コスタ・クロチエレ

コスタ・クロチエレはQNAP NASを、写真サービスとオンボードエンタテインメント用のパワフルで信頼できるデータ格納庫として使用しています。

QNAPは10年以上前から、当社の優れたテクノロジーパートナーとなっています。QNAPは、すべての画像の格納庫および予算節約に関するコスト削減ツールという2つの重要な役割を果たしています。

- コスタグループ、ITインフラストラクチャーチーフ、Aldo Boccini

背景

イタリア船籍を擁する分野においてイタリアで唯一の会社で、70年を超える歴史を持つコスタグループは、ヨーロッパをリードするクルーズ会社です。Carnival Corporation & plcグループの一部として、ロンドンおよびニューヨーク証券取引所に上場し、この分野で世界をリードするコスタグループには、イタリアのブランドCosta CrociereおよびドイツのブランドAIDA Cruisesが含まれます。船隊として25隻の船を擁するグループは、本社をジェノヴァに置き、グローバルな運営を行っています。

顧客はこれらソリューションを採用します

  • スマートな写真管理

    顔・画像認識を備えたQuMagieフォトアプリで、写真の管理がこれまでになく簡単になります。

  • スマートな写真管理

    顔・画像認識を備えたQuMagieフォトアプリで、写真の管理がこれまでになく簡単になります。

課題

現代の船舶のITインフラストラクチャーは重要になっており、船上の装置、機器、デバイスは単一のネットワークに接続される必要があります。これには、コーヒーマシン、キッチンオーブン、キャビンアクセスシステム、ビデオ監視システム、乗船ゲストに対応する乗組員の使用するハンドヘルドデバイスが含まれます。コスタ社のデータは、先進のITソリューションによって管理・共有されています。従来の陸地ベースの構成よりはるかに複雑で、かつ自足での運用性が絶対に必要な状況で、各船舶はどんな状況にあってもサービスを継続できるサーバーを擁している必要があります。

ソリューション

グループが成長するにつれ、そのニーズも変化してきました。これには顧客マーケティングおよび販促イベントを、以前に増して重視することも含まれます。各航海の間、コスタは、高解像度でプロのレタッチがなされ、数万枚ものショットが可能な、最新テクノロジーを備えたフォトラボでの写真サービスを乗客に提供します。

「当社はほどなくして、各航海において生成される莫大な量の写真を管理するQNAP NASソリューションの潜在能力に気づき、各クルーズ船に2つのNASデバイス、 TS-453DU-RP および TS-853DU-RP を搭載しました。一方のNASは過去の写真のアーカイブを扱い、他方は進行中の航海でのリアルタイムのストレージを担当します。QNAPは、すべての画像を効率的に管理する格納庫、また、プリントはリクエスト時のみ行う、予算節約に関するコスト削減ツール、双方の役割を果たします。」と、Boccini氏は語ります。

結果

QNAPはコスタ社に顧客の写真が確実に紛失しないよう、信頼できる継続的なデータバックアップを提供し、乗客の満足の維持と、重要なマーケティングおよび商業活動でのサポートを支援します。QNAPの顔認識テクノロジー導入により、コスタ社はフォトラボの管理プロセスの効率も向上させました。

Boccini氏は次のように語ります。「以前はプリントされた写真を探して、不要な写真は処分していました。でも今はアプリケーションが乗客の顔を認識し、それが含まれている写真のみが表示されます。この処理はリアルタイムで行われるため、プロによるレタッチが行われた写真が返され、すぐに購入できるようになります。」

QNAP NASソリューションの潜在能力および統合化、Qcenter アプリを使った50台のQNAP NASデバイスの集中管理などの可能性を判断して、他のQNAPデバイスが船内に設置され、エンターテイメントメディア(フィルム、ミュージック、ビデオなど)を保存するサーバーとして稼働しています。ジェノヴァの本社、物流エリア、その他リモートオフィスを含むオンショアのNASも集中管理可能です。

「当社はパフォーマンスおよびその堅牢性の面で、QNAPに大変満足しています。故障のインシデントは非常に少なく、特別な対処は行なっていないにも関わらず、当初の予測よりも少ないです。乗組員がITのスキルを持ち合わせていないので、ユーザーに優しい操作も、今回の新規導入での選択に大きなプラスとなりました。」

仕様を選択

      もっと見る 閉じる

      当ページを他の国/地域で見る:

      気軽にお問い合わせ! show inquiry button
      open menu
      back to top